●基本アイテム

研 修

≪標準的な研修テーマ≫

系列(分野) テーマ
モチベーションアップ系
(ペップトーク)

 
@ポジティブ発想で組織の生産性をアップ

*「できない理由」から「できる方策」への発想変換
*ポジティブな発想に基づく生産性の高い戦略策定

A部下を活かす言葉がけ、潰す言葉がけ

*“意識改革”の前に“言葉がけ改革”の必要性と具体策
*部下のやる気を引き出すシナリオ作りと、組織内の共有化

ロジカルシンキング系
Bズバリ!問題発見・解決力だ

*マネジメント思考の原点である「問題解決のプロセス」
*組織内の真の「問題点」と、的確な原因分析・解決策案出

C分かりやすく説得力のある企画書・報告書の3ポイント作成法

*学生時代の「作文」と、業務上の「文書」の決定的な違い
*「構成」「情報整理」「表現」による文書作成力向上法

Dリーダーに求められる意思決定力向上

*的確な意思決定に導く、筋の通った(ストーリー化した)思考
*意思決定の裏付けとなる判断材料の洗い出しと絞り込み

営業・マーケティング系
E坂本龍馬はマーケティングの天才だった!

*マーケティングに必要な“柔軟な思考力”の醸成
*歴史上の人物に当てはめた分かりやすいマーケティング理論

F常勝できる「質問力」と「プレゼン力」の向上

*お客様の潜在ニーズを引き出し、顕在化させる質問手法
*お客様の心に響き、納得していただくためのプレゼン手法

複合テーマ
(組み合せ例)
提案営業スキルアップ研修(@+F)

*前半:営業のマンネリ化を打破するポジティブな営業発想
*後半:「顧客満足」をクリアし、さらに「顧客感動」を生む手法

戦略的マネジメント研修(@+B+E)

*前半:幹部・管理職が冷徹に把握する自社の強み・弱み
*後半:成長・発展に向け強みを伸ばす戦略・計画の策定

リーダーシップ強化研修(A+D)

*前半:頼りになるリーダーに求められる「精神面の豊かさ」
*後半:組織の管理監督者に求められる「行動面の確かさ」

       

ホーム に戻る


●オフィス概要


  コンセプト

  プロフィール

  実 績


●基本アイテム

 コンサルティング

  体系図

  講 演

  研 修

  個別改善支援

 メディア

  DVD・書籍等


●ブログ&ギャラリー

  ココログ

  ギャラリー